|
||
TOP > 関東の紅葉の名所 > 千葉の紅葉の名所 |
松戸市の本土寺は「あじさい寺」と呼ばれ、アジサイや花菖蒲で有名なお寺ですが、千葉県では有名な紅葉の名所です。 本土寺はもともとは源氏の名門、平賀家の屋敷跡といわれ、建治3年(1277年)に日蓮上人の弟子、日朗が開堂しました。池上本門寺や鎌倉の妙本寺とともに「朗門の三長三本」と呼ばれる由緒あるお寺です。 紅葉の見頃の時期は11月下旬〜12月上旬。 広い境内には山モミジやオオサカズキ、イチョウなどが植えられており、シーズンになると約1000本の木々の紅葉を楽しめます。また境内には五重の塔や回廊などがあり、これらと紅葉の風景がきれいで写真撮影のスポットになります。 以前はシーズン中に紅葉のライトアップも行われており、暗闇の中で池に映り込む赤い紅葉を見ることができました。 本土寺の参拝料は大人500円。開門は午前8時で閉門は午後5時(最終受付は4時30分) です。 門前は参道となっており、飲食店や土産店などがあります。 北小金駅の反対側には東漸寺があり、美しい紅葉を見ることができます。 |
紅葉の見頃 | 11月下旬〜12月上旬 |
交通 | (電車) JR常磐線北小金駅から徒歩10分 (自動車) 常磐自動車道流山ICから約15分。参拝用の駐車場は12台くらい。周辺に有料駐車場もあります。 |
住所・地図 | 千葉県松戸市平賀63 地図 |
HP | 本土寺 |
観光情報 | 松戸市観光協会 |
天気予報 | 本土寺の天気予報 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
紅葉のライトアップ (現在は中止) |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
TOP |
関東の紅葉の名所 |
甲信越の紅葉の名所 |
紅葉の名所・タイプ別 |
紅葉のライブカメラ |
色づき・天気予報 |
紅葉狩りの宿泊 |
交通情報 |
リンク |