|
||
TOP > 関東の紅葉の名所 > 千葉の紅葉の名所 |
松戸市の東漸寺(とうぜんじ)は浄土宗のお寺で、創建は室町時代といわれ、530年もの歴史があります。 参道や山門と紅葉の風景がきれいなお寺で、紅葉で有名な本土寺とは、北小金の駅をはさんで反対側にあるので、紅葉見物のハシゴもできます。紅葉の見頃の時期は11月下旬〜12月上旬。 東漸寺は住宅街の中にあるお寺ですが境内は別世界。参道の両側にモミジがあり、山門や仏塔などといっしょに写真に収めることができます。 以前は、紅葉の穴場的スポットでしたが、本土寺の紅葉が有名になり、あわせて紅葉見物に訪れる人が増えています。 また境内には樹齢が300年以上というしだれ桜があり、春には美しい花を咲かせます。 |
紅葉の見頃 | 11月下旬〜12月上旬 |
交通 | JR常磐線北小金駅から徒歩5分 |
住所・地図 | 千葉県松戸市小金359番地 地図 |
HP | 東漸寺 |
観光情報 | 松戸市観光協会 |
天気予報 | 松戸市の天気予報 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
TOP |
関東の紅葉の名所 |
甲信越の紅葉の名所 |
紅葉の名所・タイプ別 |
紅葉のライブカメラ |
色づき・天気予報 |
紅葉狩りの宿泊 |
交通情報 |
リンク |